吉川市立図書館 12月29日(金)~ 1月3日(水)
12月28日(木)は
午前9時~午後5時まで開館
視聴覚ライブラリー 12月28日(木)~ 1月3日(水)
中央公民館図書室 12月28日(木)~ 1月3日(水)
旭地区センター図書室 12月25日(月)~ 1月3日(水)
◆休館の間はブックポスト(市立図書館、視聴覚ライブラリー)にご返却ください。
◆CD・DVD・ビデオは破損の恐れがあるため、ブックポストへは入れないでください。
- 2017/11/17
- 新春落語会のお知らせ
恒例の新春落語会を下記の予定で開催いたします
吉川市立図書館 新春落語会
演 者 :春風亭朝之助、愛志亭多夢礼、有難家参久ほか
日 時 : 平成30年1月14日(日)
午後2時~午後3時45分(開場 午後1時30分)
会 場 : 吉川市民交流センターおあしす1階 多目的ホール
対 象 : 一般(家族連れ可)
定 員 : 150名、入場無料
旭地区センター図書室 新春落語会
演 者 :有難家参久、愛志亭多夢礼、花有亭咲久ほか
日 時 : 平成30年1月13日(土)
午後2時~午後4時(開場 午後1時30分)
会 場 : 旭地区センター 2階 和室
対 象 : 一般(家族連れ可)
定 員 : 40名、入場無料
申込方法 :吉川市立図書館に直接、または電話048-984-1889
申込開始 :12月1日(金)午前9時より
問合せ先 :吉川市立図書館 吉川市きよみ野1-1
電 話 : 048-984-1889
たくさんのご来場をお待ちしております。
どうぞお楽しみに
吉川市立図書館 新春落語会
演 者 :春風亭朝之助、愛志亭多夢礼、有難家参久ほか
日 時 : 平成30年1月14日(日)
午後2時~午後3時45分(開場 午後1時30分)
会 場 : 吉川市民交流センターおあしす1階 多目的ホール
対 象 : 一般(家族連れ可)
定 員 : 150名、入場無料
旭地区センター図書室 新春落語会
演 者 :有難家参久、愛志亭多夢礼、花有亭咲久ほか
日 時 : 平成30年1月13日(土)
午後2時~午後4時(開場 午後1時30分)
会 場 : 旭地区センター 2階 和室
対 象 : 一般(家族連れ可)
定 員 : 40名、入場無料
申込方法 :吉川市立図書館に直接、または電話048-984-1889
申込開始 :12月1日(金)午前9時より
問合せ先 :吉川市立図書館 吉川市きよみ野1-1
電 話 : 048-984-1889
たくさんのご来場をお待ちしております。
どうぞお楽しみに
- 2017/11/12
- 第3回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 受賞者発表
第3回「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞者が決定いたしました。
今年度は市内小学校より、275点の作品の応募がありました。
10月19日(木)に、教育長をはじめ、関係者の方々によって審査会を開き、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記の通りです。(敬称略)
小学生の部
最優秀賞
『トマト!トマト?トマトー!』河部 花蓮 北谷小学校2年生
『カミキリムシを通して見えた甲虫の不思議』坂上 奏斗 栄小学校6年生
優秀賞
『トマトはかせになりたい』中沢 杏里 美南小学校2年生
『部首と国字』山本 倖輔 栄小学校2年生
『身近なかんきょう問題~知っておこうかんきょうのこと~』阿蘇 菜月 栄小学校4年生
図書館特別賞
『日本海 太平洋 くらべてみた!』福田 桜佑 中曽根小学校4年生
『ふたごには秘密がいっぱい!』橋口 涼菜 美南小学校6年生
奨励賞
『うちあげ花火について』染谷 英希 吉川小学校2年生
『せかいで一ばんのものあつまれ!』高岩 愛佳 中曽根小学校2年生
『アジの研究~アジを知って味も知る~』岡田 龍弥 三輪野江小学校3年生
『ネコのかんさつ』坂巻 深月 旭小学校3年生
『天気とキモチ』上原 咲乃 関小学校5年生
ご受賞おめでとうございます。
表彰式は11月12日(日)、おあしすミーティングルーム4にて開催いたしました。
第3回目を迎えました「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」
今年もたくさんの力作が集まりました。受賞作品のレベルも年々UPしているように見受けられます。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
市内図書館には、子どもたちが作品づくりの相談に来てくれました。
コンクールを通して、調べることの楽しさや面白さを感じていただければ幸いです。
市立図書館では、受賞作品の複製を11月28日(火)まで展示しております。
ぜひ、ご覧ください。
今年度は市内小学校より、275点の作品の応募がありました。
10月19日(木)に、教育長をはじめ、関係者の方々によって審査会を開き、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記の通りです。(敬称略)
小学生の部
最優秀賞
『トマト!トマト?トマトー!』河部 花蓮 北谷小学校2年生
『カミキリムシを通して見えた甲虫の不思議』坂上 奏斗 栄小学校6年生
優秀賞
『トマトはかせになりたい』中沢 杏里 美南小学校2年生
『部首と国字』山本 倖輔 栄小学校2年生
『身近なかんきょう問題~知っておこうかんきょうのこと~』阿蘇 菜月 栄小学校4年生
図書館特別賞
『日本海 太平洋 くらべてみた!』福田 桜佑 中曽根小学校4年生
『ふたごには秘密がいっぱい!』橋口 涼菜 美南小学校6年生
奨励賞
『うちあげ花火について』染谷 英希 吉川小学校2年生
『せかいで一ばんのものあつまれ!』高岩 愛佳 中曽根小学校2年生
『アジの研究~アジを知って味も知る~』岡田 龍弥 三輪野江小学校3年生
『ネコのかんさつ』坂巻 深月 旭小学校3年生
『天気とキモチ』上原 咲乃 関小学校5年生
ご受賞おめでとうございます。
表彰式は11月12日(日)、おあしすミーティングルーム4にて開催いたしました。
第3回目を迎えました「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」
今年もたくさんの力作が集まりました。受賞作品のレベルも年々UPしているように見受けられます。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
市内図書館には、子どもたちが作品づくりの相談に来てくれました。
コンクールを通して、調べることの楽しさや面白さを感じていただければ幸いです。
市立図書館では、受賞作品の複製を11月28日(火)まで展示しております。
ぜひ、ご覧ください。
- 2017/11/12
- 12月17日(日)「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」開催のお知らせ
- 2017/11/11
- 11月の図書館ツアー
- 2017/11/11
- 市民まつり準備に伴う駐車場の利用についてお知らせ
- 2017/11/03
- 新しい複製絵画の貸出が始まりました。
新着絵画3点と期間限定日本画をご用意しました
1か月間貸出です。
カシニョール『夏の赤』アノラ・スペンス『Two Blue Birds』石井清『ルピナスの咲く湖畔』
秋冬季節版として日本画は東山魁夷、小倉遊亀、奥村土牛、平山郁夫、横山大観をご用意いたしました。
味わい深い絵の世界をお楽しみください。
- 2017/11/02
- 図書館だより 2017年11月号 お詫びと訂正
お詫びと訂正
図書館だより 2017年11月号にて
一部の配布物につきまして、下記の通り訂正がございますことお詫び申し上げます。
今月の行事
11/24(金) 読書会 (誤)「八日目の蟬」角田 光代 /著
11/24(金) 読書会 (正)「葉っぱのフレディ」レオ・バスカーリア/著
吉川市立図書館
図書館だより 2017年11月号にて
一部の配布物につきまして、下記の通り訂正がございますことお詫び申し上げます。
今月の行事
11/24(金) 読書会 (誤)「八日目の蟬」角田 光代 /著
11/24(金) 読書会 (正)「葉っぱのフレディ」レオ・バスカーリア/著
吉川市立図書館
- 2017/10/31
- vol.32 シネマdeライブラリー 上映のお知らせ
上映日時:2017年 11月26日(日)
14時00分〜16時25分(開場:13時30分)
上映作品『フォレスト・ガンプ~一期一会』
1994年公開作品
日本語吹き替えで、ご覧いただきます!
おあしす1階多目的ホールにて上映いたします。
無料でご覧いただけます。
皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。 お待ちしております!
出演:トム・ハンクス ロビン・ライト 他
監督:ロバート・ゼメキス
あらすじ・・誠実で純真でまっすぐ。だけど少しだけ人より
知能が低いフォレスト。彼のまっすぐさは、人と運を呼ぶのか、
様々な出会いで人生を切り開いていく。
ベトネム戦争やウォーターゲート事件、プレスリー。
時代背景やヒット曲を織り交ぜながら、彼の人生を描く。
アカデミー賞を6部門受賞した傑作を、是非大きなスクリーンで
お楽しみください!!
14時00分〜16時25分(開場:13時30分)
上映作品『フォレスト・ガンプ~一期一会』
1994年公開作品
日本語吹き替えで、ご覧いただきます!
おあしす1階多目的ホールにて上映いたします。
無料でご覧いただけます。
皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。 お待ちしております!
出演:トム・ハンクス ロビン・ライト 他
監督:ロバート・ゼメキス
あらすじ・・誠実で純真でまっすぐ。だけど少しだけ人より
知能が低いフォレスト。彼のまっすぐさは、人と運を呼ぶのか、
様々な出会いで人生を切り開いていく。
ベトネム戦争やウォーターゲート事件、プレスリー。
時代背景やヒット曲を織り交ぜながら、彼の人生を描く。
アカデミー賞を6部門受賞した傑作を、是非大きなスクリーンで
お楽しみください!!