洗面器お手玉投げ・割りばしダーツ・五色百人一首・わらべうたなど、いろいろな遊びを平成29年1月22日(日)おあしす多目的ホールで体験し、おおいに賑わいました。
子どもの笑顔や真剣な眼差しでチャレンジする姿が印象的でした。また、「前に参加して賞状をもらえなかったけど、今度はもらえたから嬉しい」という声や、アンケート結果からは、子ども達・保護者ともに「楽しかった。また参加したい」という感想をたくさんいただきました。
- 2016/12/12
- ものづくり教室開催しました。
12月11日(日)おあしすセミナールーム3に於いて、一足早くクリスマスに因んだ2つのものづくり教室を開催しました。午前中は「デコパージュクリスマス石けんを作ろう!」。石けんに切り抜いたペーパーナプキンを載せて、ケマージュ液で貼り付け、薄く塗って乾かす作業を繰り返します。最後にきれいにラッピングして、可愛いデコパージュ石けんが出来上がりました。午後からは「描いた線が光るクリスマスライトを作ろう!」。アクリル板に好きな下絵を選んで、ニードルで描き、金具を付けてLEDライトの土台にセットして完成します。終わりに、参加者全員の作品を集めて光のオブジェを作り、みんなでクリスマスソングを歌って、一時を楽しんで頂きました。メリークリスマス♪
- 2016/12/11
- 放課後子どもクラブ「ペットボトルで空気砲をつくろう」を開催しました。
- 2016/12/02
- 「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました
- 2016/12/02
- 「男の料理教室」を開催しました
- 2016/10/03
- 放課後子どもクラブ「マジック工作 へびさんちょっきん」開催しました。
- 2016/09/30
- 放課後子どもクラブ「浮沈子であそぼう(ペットボトルおもちゃ)」を実施しました
- 2016/08/19
- ものづくり教室「タイルでコースターをつくろう」開催しました。
- 2016/08/13
- 読書感想文教室と科学体験教室を市立図書館との合同企画で実施しました
<読書感想文教室?広げよう読書の世界?>
・8/8(月)、9日(火)10:00?
読書感想文の作成方法を、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただき、読書感想文が楽しくなったという子どもの感想と、親子で参加の今回は、保護者の方からも勉強になったと喜びの声を聞くことができました。
市立図書館職員によるブックトークや読み聞かせも好評でした。
<科学体験教室>
・8/8(月)13:30? 磁石・ゴムで遊ぼう
子ども達による新たな発見や遊びを考え出す力が感じられました。そして、驚きとはじける笑顔が印象的でした。
・8/9(火)13:30? 空気遊びと空飛ぶ種
講師の方が用意をしてくれた映像とその仕組みを教わった事で、工作をして楽しむだけではなく、学びのある時間となりました。
・8/8(月)、9日(火)10:00?
読書感想文の作成方法を、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただき、読書感想文が楽しくなったという子どもの感想と、親子で参加の今回は、保護者の方からも勉強になったと喜びの声を聞くことができました。
市立図書館職員によるブックトークや読み聞かせも好評でした。
<科学体験教室>
・8/8(月)13:30? 磁石・ゴムで遊ぼう
子ども達による新たな発見や遊びを考え出す力が感じられました。そして、驚きとはじける笑顔が印象的でした。
・8/9(火)13:30? 空気遊びと空飛ぶ種
講師の方が用意をしてくれた映像とその仕組みを教わった事で、工作をして楽しむだけではなく、学びのある時間となりました。