利用方法

はじめて利用するときは

・図書館から本やCD、DVDを借りるときは、「図書利用カード」が必要になります。
・吉川市、草加市、越谷市、八潮市、三郷市、松伏町に住んでいる人、通勤通学している人、千葉県野田市、流山市に住んでいる人ならカードを作成できます。
・名前、住所を確認できるものをお持ちください。通勤通学の方は通勤通学先が確認できるものも必要となります。
・カードを作成するときは、申込書に必要事項を記入してカウンターに提出してください。

資料を借りるには

・借りたい本やCD、DVDなどを図書利用カードと一緒に貸出カウンターに出してください
 (市立図書館には、本に限り自分で貸出手続きのできるコンピュータがあります)。

資料の貸出数と期間

・資料によって貸出可能な数や期間が異なります。
・図書資料は2週間で読める範囲の冊数を、2週間借りることができます。
・雑誌は最新号以外を5冊まで、2週間借りることができます。
・紙芝居は5点、大型絵本は2点を、2週間借りることができます。
・CD、DVDは2点を、2週間借りることができます。
・絵画は1点を、一か月借りることができます。

資料を返すには

・返却カウンターへお持ちください。
・返却時に図書利用カードは必要ありません。
・市立図書館、視聴覚ライブラリー、中央公民館図書室、旭地区センター図書室のどちらでも返却できます。
 閉館しているときは、「本のポスト」へお返しください。
・CD、DVDは、直接カウンターへお返しください。
 破損の原因になりますので、「本のポスト」へは入れないでください。

調べたいことがあるときは(レファレンス・サービス)

・知りたいこと、調べたいことがあるときには、スタッフが資料探しのお手伝いをします。お気軽にご相談ください。

データベース

・市立図書館では官報情報サービス、ジャパン・ナレッジ、法情報総合データベース D1-Law、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスがご利用いただけます。
ご利用の際には、AVカウンターでお申し込みください。詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

国立国会図書館デジタルコレクション

当館では、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの承認を受けております。
一般公開ではご覧になれない資料も閲覧・複写することができます。

コピーサービス

・図書館にある資料に限り、著作権法の範囲内において有料(1枚10円)でコピーすることができます。
 申込書にご記入のうえ、カウンターでお申し込みください。

借りたい資料が貸出中のとき・ほかの館にあるときは

・図書検索用コンピュータで、本やCD、DVDなど簡単に探すことができます。
・探している本やCD、DVDなどが貸出中のときは、予約ができます。
・他の館の棚にあるときは、借りたい館へ取り寄せができます。予約、取り寄せをするときは、
 「リクエスト(予約)カード」に記入をして、カウンターにお持ちください(CDは「AV予約カード」です)。
 図書館ホームページや図書館検索用コンピュータからも予約ができます。
 これらからの予約の場合、図書は10冊まで、その他資料は貸出可能な点数まで予約が可能です。
・予約のできる点数は、貸出の点数と同じになります。
 貸出できる状態になりましたら、電話で連絡が行きますので、一週間以内にお受け取りください。

借りたい本の所蔵がなかったときは

・借りたい本、探している本が図書館の蔵書にないときも、リクエストをすることができます。
・所蔵していない本は、ほかの図書館から取り寄せるか、購入するかをしてお貸しします。
・リクエストできるのは本のみです。発売前のもののリクエストは、受付けておりません。

休館日情報

休館日カレンダーはこちら

市立図書館

  • 2023年3月の休館日 1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
  • 2023年4月の休館日 5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
  • 2023年5月の休館日 2日(火)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、31日(水)
  • 2023年6月の休館日 7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)
  • 2023年7月の休館日 5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
  • 2023年8月の休館日 2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水)
  • 2023年9月の休館日 6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)
  • 2023年10月の休館日 4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)
  • 2023年11月の休館日 1日(水)、8日(水)~15日(水)、18日(土)、22日(水)、29日(水)
    ※8日~15日は蔵書点検のため休館
  • 2023年12月の休館日 6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)、29日(金)~31日(日)
    ※28日(木)は午前9時~午後5時まで開館
  • 2024年1月の休館日 1日(月)~3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、31日(水)
  • 2024年2月の休館日 7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)
  • 2024年3月の休館日 6日(水)、13日(水)、21日(木)、27日(水)

視聴覚ライブラリー図書室

  • 2023年3月の休館日 6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)、31日(金)
  • 2023年4月の休館日 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)
  • 2023年5月の休館日 1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
  • 2023年6月の休館日 5日(月)、12日(月)、21日(水)、26日(月)
  • 2023年7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)、24日(月)、28日(金)、31日(月)
  • 2023年8月の休館日 7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)
  • 2023年9月の休館日 4日(月)、11日(月)、20日(水)、25日(月)、29日(金)
  • 2023年10月の休館日 2日(月)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)
  • 2023年11月の休館日 6日(月)、8日(水)~15日(水)、20日(月)、27日(月)、30日(木)
    ※8日~15日は蔵書点検のため休館
  • 2023年12月の休館日 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、28日(木)~31日(日)
  • 2024年1月の休館日 1日(月)~3日(水)、9日(火)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
  • 2024年2月の休館日 5日(月)、13日(火)、21日(水)、26日(月)
  • 2024年3月の休館日 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、29日(金)

中央公民館図書室

  • 2023年3月の休館日 6日(月)、13日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、31日(金)
  • 2023年4月の休館日 3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)
  • 2023年5月の休館日 1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
  • 2023年6月の休館日 5日(月)、12日(月)~14日(水)、21日(水)、26日(月)
  • 2023年7月の休館日 3日(月)、10日(月)、18日(火)、24日(月)、28日(金)、31日(月)
  • 2023年8月の休館日 7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)
  • 2023年9月の休館日 4日(月)、11日(月)~13日(水)、20日(水)、25日(月)、29日(金)
  • 2023年10月の休館日 2日(月)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)
  • 2023年11月の休館日 6日(月)、8日(水)~15日(水)、20日(月)、27日(月)、30日(木)
    ※8日~15日は蔵書点検のため休館
  • 2023年12月の休館日 4日(月)、11日(月)~13日(水)、18日(月)、25日(月)、
    28日(木)~31日(日)
  • 2024年1月の休館日 1日(月)~3日(水)、9日(火)、15日(月)、22日(月)、29日(月)
  • 2024年2月の休館日 5日(月)、13日(火)、21日(水)、26日(月)
  • 2024年3月の休館日 4日(月)、11日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)、29日(金)

旭地区センター図書館

  • 2023年3月の休館日 6日(月)、7日(火)、13日(月)、14日(火)、20日(月)、22日(水)、23日(木)、
    27日(月)、28日(火)
  • 2023年4月の休館日 3日(月)、4日(火)、10日(月)、11日(火)、17日(月)、18日(火)、 24日(月)~26日(水)
  • 2023年5月の休館日 1日(月)、2日(火)、8(月)~10日(水)、15日(月)~17日(水)、22日(月)~24日(水)、
    29日(月)、30日(火)
  • 2023年6月の休館日 5日(月)、6日(火)、12日(月)、13日(火)、19日(月)~21日(水)、26日(月)、27日(火)
  • 2023年7月の休館日 3日(月)、4日(火)、10日(月)~12日(水)、18日(火)、19日(水)、24日(月)、
    25日(火)、31日(月)
  • 2023年8月の休館日 1日(火)、7日(月)、8日(火)、14日(月)~16日(水)、21日(月)、22日(火)、
    28日(月)、29日(火)
  • 2023年9月の休館日 4日(月)、5日(火)、11日(月)、12日(火)、19日(火)、20日(水)、25日(月)~27日(水)
  • 2023年10月の休館日 2日(月)~4日(水)、10日(火)、11日(水)、16日(月)、17日(火)、23日(月)、
    24日(火)、30日(月)、31日(火)
  • 2023年11月の休館日 6日(月)~15日(水)、20日(月)~22日(水)、27日(月)~29日(水)
    ※8日~15日は蔵書点検のため休館
  • 2023年12月の休館日 4日(月)、5日(火)、11日(月)、12日(火)、18日(月)、19日(火)、25日(月)、
    26日(火)、28日(木)~31日(日)
  • 2024年1月の休館日 1日(月)~3日(水)、9日(火)、10日(水)、15日(月)~17日(水)、22日(月)、23日(火)、29日(月)、30日(火)
  • 2024年2月の休館日 5日(月)、6日(火)、13日(火)、14日(水)、19日(月)~21日(水)、26日(月)~28日(水)
  • 2024年3月の休館日 4日(月)、5日(火)、11日(月)、12日(火)、18日(月)、19日(火)、25日(月)~27日(水)

雑誌スポンサー制度

吉川市では平成26年4月より、図書館の「雑誌スポンサー制度」を導入しています。
スポンサーになっていただける企業・団体を募集しております。

◆雑誌スポンサー制度とは スポンサーに1年分の雑誌購入費を負担してもらい、雑誌の最新号のカバーにスポンサーの広告を掲載するものです。
◆募集の対象 企業、法人、団体など
◆対象雑誌 図書館に所蔵している雑誌リストより選択ください。
雑誌の配架位置は図書館長が決定します。
受入雑誌一覧(50音順).pdf
◆広告 最新号の雑誌カバーにスポンサー名、広告を表示します。
表面
縦5センチ×横15センチ
白の地色に黒の文字でスポンサー名を表示
位置は中央より下とする
裏面
片面の印刷の広告
スポンサーが作成したものを使用
雑誌スポンサーサンプル
◆広告の掲載期間 雑誌スポンサーとして決定した月の翌月から1年間
◆費用 雑誌1年分の購入代金、マガジンカバーの代金を負担していただきます。
◆募集期間 随時募集しております。
◆申込み

要綱をご覧いただき、提出書類に必要事項をご記入のうえ、教育員会または吉川市立図書館へご持参ください。
郵送でもお受けしております。

吉川市教育委員会 生涯学習課
〒342-0055 吉川市吉川一丁目21番地13
電話:048-984-3563

吉川市立図書館
〒342-0058 吉川市きよみ野一丁目1番地
電話:048-984-1889(代表)

吉川市ホームページ
雑誌スポンサー制度
◆提出書類 吉川市立図書館雑誌スポンサー制度申込書
雑誌カバー裏面に掲載する片面印刷の広告図案
業種等の分かる会社概要
※スポンサーの決定及び掲載する広告については審査があります
ページのTOP