おあしすフリーマーケット・バザーを6月24日(日)開催しました。
搬入や準備時に雨が降りましたが、販売の時は雨も止みたくさんの方がお越しになりました。同時によしかわマルシェ・朝顔市が開催され、またフラワーサークルの下では、サポートセンターPRコーナーを設け「マンカラでスタッフと対戦しちゃおう!」を実施しました。館内エントランスでは、おあしすと図書館スタッフの家庭にある品物を集めてバザーを行い、売上金は社会福祉協議会へ全て寄付させていただきました。
- 2018/06/27
- あつまれ!放課後子どもクラブ「よしかわ発見!!かるたであそぼう♪」開催しました。
- 2018/06/18
- 環境ポスター展表彰式
- 2018/06/16
- ものづくり教室in環境展「新聞紙で作る エコ・工作」
- 2018/05/02
- あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキーホルダー作り」開催しました。
- 2018/04/10
- 春休み子ども料理教室「おいしいギョウザを作って食べよう!」を開催しました
- 2018/03/30
- 「認知症サポーター養成講座」開催しました。
3/26(月)おあしすミーティングルーム4に於いて、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。「認知症になっても安心して暮らせる町づくり」をコンセプトとして、一人でも多くの方に「認知症」の正しい理解と知識を習得していただく為、吉川市長寿支援課の担当者と、キャラバンメイトの方を講師にお招きしました。パワーポイントやDVDの説明の他、手作りの寸劇は、参加者の方々の気持ちを和ませ「分かり易く楽しく学ぶ事が出来た」と大変好評でした。サポーターは特別な事をするのではなく、自分に出来る範囲で認知症の方の味方になるという気持ちが大切であり、役割である事を再認識しました。超高齢化社会を目前にした私達一人一人のテーマとして、学ぶべき事の多い講座となりました。
- 2018/03/29
- ビリビリッと虹色ゼリー?電気分解と紫キャベツの色変化?
- 2018/03/20
- おあしすスプリングコンサート?ピアノとチェロの名曲による?を開催しました。
「おあしすスプリングコンサート?ピアノとチェロの名曲による?」を三谷温さん(ピアノ)、八代瑞希さん(チェロ)のお二人をお招きし、3月4日(日)、多目的ホールで開催しました。
ショパンの「小犬のワルツ」、リストの「愛の夢 第3番」などクラシックの名曲を、解説も交えて演奏していただきました。
コンサートの後には、弦楽器に「触れてみよう、音を出してみよう」という企画で、ヴァイオリンとチェロの体験会を行いました。
三谷さんと八代さんが楽器の持ち方、弾き方を丁寧に教えてくださり、小さいお子さんから大人の方まで、普段なかなか触れることのない弦楽器に、たくさんの方に触れていただき、実際に音が出ると、皆さん笑顔で、楽しんでいただけました。
今回のコンサート・体験会をきっかけに、クラシックの音楽に興味を持っていただいたり、弦楽器にチャレンジしてみようという方がいらっしゃればと思います。
ショパンの「小犬のワルツ」、リストの「愛の夢 第3番」などクラシックの名曲を、解説も交えて演奏していただきました。
コンサートの後には、弦楽器に「触れてみよう、音を出してみよう」という企画で、ヴァイオリンとチェロの体験会を行いました。
三谷さんと八代さんが楽器の持ち方、弾き方を丁寧に教えてくださり、小さいお子さんから大人の方まで、普段なかなか触れることのない弦楽器に、たくさんの方に触れていただき、実際に音が出ると、皆さん笑顔で、楽しんでいただけました。
今回のコンサート・体験会をきっかけに、クラシックの音楽に興味を持っていただいたり、弦楽器にチャレンジしてみようという方がいらっしゃればと思います。