環境の日である6/5(日)に、ものづくり講座として「ソーラーバッタをつくろう」と「紫外線ブレスレットをつくろう」の2講座を実施しました。
講師の方に作品作りの前にはエネルギーや紫外線の話などをしていただき、出来上がったバッタが太陽の光を浴びて動く姿や、紫外線を浴びることによりブレスレットの色が変化する様子を喜んでいた子ども達の姿が印象的でした。
アンケートにも楽しかったという声が寄せられ、子どもにも大人にも大好評な講座となりました。
- 2016/06/12
- おあしすで環境展2016が開催されました
- 2016/06/04
- 講演会「資源の有効活用(生ゴミの堆肥化)」開催しました。
- 2016/05/27
- 「第2回おあしす歌声広場」を開催しました。
- 2016/05/16
- わくわくチャレンジ交流会 めざせ!遊びのチャンピオンを開催しました
主に小学生を対象とした放課後子どもクラブ【わくわくチャレンジ交流教室 めざせ!あそびのチャンピオン】を、学校の先生で構成されたTOSS埼玉(文教大学 教師の卵サークルweも参加)の皆さんをお招きして、5月8日(日)に開催いたしました。
子ども達はお箸で豆つかみ、ペットボトルわりばし入れ、片足立ち、お手玉投げ等で、点数を競いあうチャレランに奮闘し、昔から伝わる身体を使った遊びやわらべ歌を楽しみ、日本の伝統文化でもある百人一首に触れる体験にもチャレンジしました。
子ども達の真剣なまなざしがあり、笑顔があり、そして最後には各コーナーでチャンピオンになった子どもに表彰状が渡される等、一緒に参加した保護者の方も楽しそうに見守るステキな講座となりました。
子ども達はお箸で豆つかみ、ペットボトルわりばし入れ、片足立ち、お手玉投げ等で、点数を競いあうチャレランに奮闘し、昔から伝わる身体を使った遊びやわらべ歌を楽しみ、日本の伝統文化でもある百人一首に触れる体験にもチャレンジしました。
子ども達の真剣なまなざしがあり、笑顔があり、そして最後には各コーナーでチャンピオンになった子どもに表彰状が渡される等、一緒に参加した保護者の方も楽しそうに見守るステキな講座となりました。
- 2016/05/02
- 放課後子どもクラブ「玉ねぎの皮で染めてみよう!」開催しました。
- 2016/04/09
- 「おあしす歌声広場」開催しました。
- 2016/04/08
- 「防災と心肺蘇生法(AEDの使用方法)」開催しました。
- 2016/04/06
- 「親子で和菓子作り体験」を開催しました。
- 2016/03/26
- 「男の料理教室」を開催しました。
"3月19日(土)、プロとして中国料理歴30年以上の佐藤司郎さんを講師にお招きして、「男の料理教室?美味しい鮭チャーハンと麻婆豆腐づくり?」を開催し、19名の方に参加していただきました。
最初に佐藤さんに麻婆豆腐と鮭チャーハンの作り方について、コツを交えながら披露していただき、出来立ての麻婆豆腐と鮭チャーハンを皆さんで試食、プロの味に感動しました。
いよいよ各グループごとに分かれ調理スタート!味付けやとろみの付け方など佐藤さんにアドバイスを受けて美味しい「鮭チャーハンと麻婆豆腐」が出来上がりました。試食は、お互いのグループの味見をし美味しく楽しくいただきました。是非、お家で披露していただきたいと思います。"
最初に佐藤さんに麻婆豆腐と鮭チャーハンの作り方について、コツを交えながら披露していただき、出来立ての麻婆豆腐と鮭チャーハンを皆さんで試食、プロの味に感動しました。
いよいよ各グループごとに分かれ調理スタート!味付けやとろみの付け方など佐藤さんにアドバイスを受けて美味しい「鮭チャーハンと麻婆豆腐」が出来上がりました。試食は、お互いのグループの味見をし美味しく楽しくいただきました。是非、お家で披露していただきたいと思います。"