市内小・中学校より、合わせて198点の作品の応募がありました。
10月22日教育長をはじめ、関係者によって審査会を開き、
厳正な審査の結果、各賞が決定しました。
受賞者は下記の通りです。
小学生の部
最優秀賞
『会津戦争の地を旅して』坂上奏斗 栄小学校4年生
優秀賞
『土の中の生物』 阿蘇 晴高 栄小学校5年生
『白い粉の研究』 鈴木 大貴 中曽根小学校5年生
図書館特別賞
『マンホールのふたのひみつ』 相内 優佑 美南小学校3年生
『ぬかづけをおいしくつけるには?』 宮原 彩 美南小学校4年生
中学生の部
最優秀賞
『ダイラタンシ―を作ろう』 関 彩香 東中学校1年生
優秀賞
『ジュースに含まれている砂糖の量はどれくらい?』
立原 里咲 東中学校1年生
『様々な液体の凍る時間を調べ体積と容積を比べる』
佐久間蓮・酒井雅尚 東中学校1年生
図書館特別賞
『いろんな音の大きさ』 小久保 友登 東中学校1年生
受賞者の皆様、おめでとうございます。
表彰式は、11月7日(土)11:00よりオアシスミーティングルーム4にて行います。
今年度、初めての開催にもかかわらず、予想を大きく上回るたくさんの応募がありました。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
夏休み中は、相談会に何回も参加してくれたお友だちもいました。
来年も、たくさんの人が挑戦してくれることを願っています。
図書館を使って、調べることが上手になる人が増えるとうれしいです。
- 2015/10/31
- 新書で読む2015
- 2015/10/30
- 臨時休館のお知らせ
11月14日(土) 市立図書館は臨時休館です。 15日に開催される「市民まつり」の準備のため、市立図書館は臨時休館となります。(視聴覚ライブラリー・中央公民館図書室・旭地区センター図書室は開館しております)また、おあしす駐車場も市民まつり開催中はご利用できません。
利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
- 2015/10/15
- vol.19 シネマdeライブラリー 上映のお知らせ
- 2015/09/23
- バリアフリー映画会のお知らせ
上映日時:2015年10月24日(土)
14時00分〜16時10分(開場:13時30分)
上映作品『武士の家計簿』2010年公開作品
原作『武士の家計簿』磯田道史著 新潮社
字幕・音声ガイドつきです。どなたでもご覧いただけます。
おあしす1階多目的ホールにて上映いたします。
無料でご覧いただけます。
皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。
お待ちしております。
監督:森田芳光
出演:堺雅人・仲間由紀恵
松坂慶子・中村雅俊・草笛光子 他
代々、加賀藩の御算用者である下級武士・猪山直之は、家業のそろばんの腕を磨き出世するが、増える出費にいつしか家計は火の車に! 直之は家計立直し計画を宣言。妻のお駒に支えられ、家族一丸となって倹約生活を実行していく。
14時00分〜16時10分(開場:13時30分)
上映作品『武士の家計簿』2010年公開作品
原作『武士の家計簿』磯田道史著 新潮社
字幕・音声ガイドつきです。どなたでもご覧いただけます。
おあしす1階多目的ホールにて上映いたします。
無料でご覧いただけます。
皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。
お待ちしております。
監督:森田芳光
出演:堺雅人・仲間由紀恵
松坂慶子・中村雅俊・草笛光子 他
代々、加賀藩の御算用者である下級武士・猪山直之は、家業のそろばんの腕を磨き出世するが、増える出費にいつしか家計は火の車に! 直之は家計立直し計画を宣言。妻のお駒に支えられ、家族一丸となって倹約生活を実行していく。
- 2015/09/22
- おあしすまつり 本のリサイクル市
- 2015/09/08
- 市立児童展示「どうぶつだいすき」「ハロウィンがやってくる」
『どうぶつだいすき』
9月20日?9月26日は動物愛護週間です。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた週間です。めずらしい動物から、家族でもある身近なペットまで。
絵本や読みもの、図鑑など、動物に関する本をたくさん集めて展示します。ペットを飼っている方も、そうでない方も、動物に関心をもち、命の大切さについて学びましょう。
『ハロウィンがやってくる』
ここ数年の間に、すっかりイベントとして定着してきたハロウィン。日本でも子どもたちが仮装をする姿をよく見かけるようになりました。パレードやイベント、パーティーなどを楽しみにしている方も多いのでは?ハロウィンに関する本を展示します。
9月20日?9月26日は動物愛護週間です。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた週間です。めずらしい動物から、家族でもある身近なペットまで。
絵本や読みもの、図鑑など、動物に関する本をたくさん集めて展示します。ペットを飼っている方も、そうでない方も、動物に関心をもち、命の大切さについて学びましょう。
『ハロウィンがやってくる』
ここ数年の間に、すっかりイベントとして定着してきたハロウィン。日本でも子どもたちが仮装をする姿をよく見かけるようになりました。パレードやイベント、パーティーなどを楽しみにしている方も多いのでは?ハロウィンに関する本を展示します。
- 2015/09/08
- 『読み聞かせ講座 応用編』
読み聞かせをしているけれど、もっと知りたい、学びたい…。
そんな読み聞かせ経験者の方のための実践的な講座です。
ぜひご参加下さい。
※講座では事前に課題が出ております。参加をご希望の方は、PDFをご確認下さい。
そんな読み聞かせ経験者の方のための実践的な講座です。
ぜひご参加下さい。
※講座では事前に課題が出ております。参加をご希望の方は、PDFをご確認下さい。
- 2015/09/05
- 洋書・世界の名作文学が入りました。