吉川市立図書館からのお知らせ

2019/03/11
3月24日(日)「大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?」を開催します。
3月24日(日)「大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?」を開催します。
pdfはこちら
2019/02/05
おはなし隊がやってくる!
おはなし隊がやってくる!
キャラバンカーに本を載せて全国の幼稚園や小学校などを巡り、子どもたちに読み聞かせをする「全国訪問おはなし隊」が、3月2日(土)市立図書館にやってきます。
当日はキャラバンカーの見学とおはなし会があります。
申込みは不用です。ぜひ、ご参加ください。

講談社創業90周年読書推進事業
『本とあそぼう 全国訪問おはなし隊』
日時:3月2日(土)午後3時?4時10分頃まで
内容:キャラバンカー見学とおはなし会(各30分)
場所:(キャラバンカー見学)
    市民交流センターおあしす西側 自転車置き場付近の職員用駐車場
   (おはなし会)
    市立図書館 児童コーナーおはなし室
対象:2歳?小学校低学年(保護者可)

詳しくは市立図書館スタッフまでお尋ねください。
お問合せ先:市立図書館(984-1889)
pdfはこちら
2019/01/22
シネマdeライブラリーvol.39上映のお知らせ
シネマdeライブラリーvol.39上映のお知らせ
上映日時:2019年17日(日)
14時00分〜16時20分(開場:13時30分)
上映作品『天使と悪魔
2009年公開作品 
どなたでも、無料でご覧いただけます。
おあしす1階多目的ホールにて上映いたします。

皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。 お待ちしております!

監督:ロン・ハワード
原作:ダン・ブラウン
出演:トム・ハンクス/ユアン・マクレガー/アイェレット・ゾラー 他
 

あらすじ・・・象徴学者ロバート・ラングドンは、
       教皇の逝去に乗じ復活した秘密結社「イルミナティ」
       の脅威に晒されるヴァチカンから協力要請を受ける。
       誘拐された次期教皇候補の枢機卿4人の救出、
       恐るべき威力を持つ”反物質”の爆破を阻止するため、
       科学者のヴィットリアと事件解決に挑む。

2012年第5回目の映画会で上映した、『ダヴィンチ・コード』のシリーズ。
一作目を観ていなくても楽しめる作品です!!お待ちしております!
2019/01/19
2月16日(土)図書館ツアー開催します
2月16日(土)図書館ツアー開催します
図書館ツアーを開催いたします

本の並び方から図書消毒機や自動貸出機の使い方、
普段はスタッフしか入れない書庫もご案内いたします。
お気軽にご参加ください♪

日時:2月16日(土)午後2時?3時
場所:図書館レファレンスカウンター前集合
申込:吉川市立図書館 TEL048(984)1889
対象:大人から子どもまで
定員:5名
pdfはこちら
2018/12/18
クリスマスおはなし会のおしらせ
クリスマスおはなし会のおしらせ
12月22日 (土)吉川市立図書館のおはなし室で「クリスマスおはなし会」を開催します。
おはなし会の後にはクリスマスベル作りもします。
申込不要・無料です。時間になったらおはなし室にあつまってください。
皆さまのご参加をお待ちしています!
開催日:12月22日(土)
時間:11:00 ? 12:00
場所:吉川市立図書館おはなし室
対象:4才? 小学生
定員:20名
内容:おはなし会(30分間)
絵本の読み聞かせやパネルシアター、手あそびなどをします。
工作(30分間)
紙コップを使ってクリスマスベルを作ります。
pdfはこちら
2018/11/12
平成30年度 新春落語会開催のお知らせ
平成30年度 新春落語会開催のお知らせ 平成30年度 新春落語会開催のお知らせ
恒例の新春落語会を下記の予定で開催いたします。

吉川市立図書館 新春落語会
演  者 :春風亭ぴっかり☆、愛志亭多夢礼、有難家参久、花有亭咲久
日  時 :平成31年1月14日(月・祝)
     午後2時?午後4時(開場 午後1時30分)  
会  場 :吉川市民交流センターおあしす1階 多目的ホール 
対  象 :一般(家族連れ可)
定  員 :150名、入場無料

旭地区センター図書室 
愛志亭多夢礼 花有亭咲久 二人会

演  者 :愛志亭多夢礼、花有亭咲久
日  時 :平成31年1月13日(日)
     午後2時?(開場 午後1時30分)  
会  場 :旭地区センター 2階 和室 
対  象 :一般(家族連れ可)
定  員 :40名、入場無料


申込方法 :吉川市立図書館に直接、またはお電話にて
申込開始 :12月1日(土)午前9時より
問合せ先 :吉川市立図書館  吉川市きよみ野1?1
電  話 :048?984?1889 

たくさんのご来場をお待ちしております。
どうぞお楽しみに!
2018/11/12
11/24 秋の図書館ツアーのお知らせ
11/24 秋の図書館ツアーのお知らせ
図書館ツアーを開催します
今回はOPACを知りつくす!!!
本の並び方から図書消毒機などの機器の使い方、
普段はスタッフしか入れない書庫のご案内だけでなく
OPAC(個人用蔵書検索機)を使いこなす技を知るをテーマにご案内します♪
お気軽にご参加ください♪

日時:11月24日(土)午後2時?3時30分
申込:吉川市立図書館 TEL048(984)1889
対象:大人から子どもまで
定員:5名
pdfはこちら
2018/11/12
平成30年度 新春落語会開催のお知らせ
平成30年度 新春落語会開催のお知らせ 平成30年度 新春落語会開催のお知らせ
恒例の新春落語会を下記の予定で開催いたします。

吉川市立図書館 新春落語会
演  者 :春風亭ぴっかり☆、愛志亭多夢礼、有難家参久、花有亭咲久
日  時 :平成31年1月14日(月・祝)
     午後2時?午後4時(開場 午後1時30分)  
会  場 :吉川市民交流センターおあしす1階 多目的ホール 
対  象 :一般(家族連れ可)
定  員 :150名、入場無料

旭地区センター図書室 新春落語会
演  者 :愛志亭多夢礼、花有亭咲久ほか
日  時 :平成31年1月13日(日)
     午後2時?午後4時(開場 午後1時30分)  
会  場 :旭地区センター 2階 和室 
対  象 :一般(家族連れ可)
定  員 :40名、入場無料


申込方法 :吉川市立図書館に直接、またはお電話にて
申込開始 :12月1日(土)午前9時より
問合せ先 :吉川市立図書館  吉川市きよみ野1?1
電  話 :048?984?1889 

たくさんのご来場をお待ちしております。
どうぞお楽しみに!
pdfはこちら
2018/11/11
手づくり倶楽部『オリジナル 鉢&ガーデンピック作り』
手づくり倶楽部『オリジナル 鉢&ガーデンピック作り』 手づくり倶楽部『オリジナル 鉢&ガーデンピック作り』
グル―ガンを使用し、植木鉢のデコレーションや
植木鉢に飾るガーデンピックを作成します。
更に自分で作ったオリジナルの植木鉢に
多肉植物を用いて、簡単な寄せ植えに挑戦してみます。
ご参加お待ちしております!

『オリジナル 鉢&ガーデンピック作り』
日時:平成30年12月17日(月)
   9時30分?11時30分
場所:おあしすミーティングルーム4
対象:一般(先着10名) 材料費:500円  
持ち物:軍手をご持参下さい。
予約受付開始:平成30年11月15日(木)から
申し込み先:吉川市立図書館 048?984?1889
pdfはこちら
2018/11/11
第4回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 受賞者発表
第4回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 受賞者発表 第4回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 受賞者発表
第4回「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞者が決定いたしました。
今年度は市内小学校より、628点の作品の応募がありました。
10月18日(木)に、教育長をはじめ、関係者の方々によって審査会を開き、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記の通りです。(敬称略)

小学生の部
最優秀賞
『なぜ?トマトはナス科なの?』河部 花蓮 北谷小学校3年生
『本を作るって、本当にたいへん!』岡村 理沙 美南小学校4年生
優秀賞
『りんごのヒミツ』床枝 優太 関小学校2年生 
『アリの巣を見てみよう』岡田 広暉 三輪野江小学校3年生
『あなたの知らない世界「アルミニウム」』鈴木 輝心 関小学校3年生 
                    鈴木 優心 関小学校4年生
『海を食べよう!?』福田 桜佑 中曽根小学校5年生
図書館特別賞 
『化石のはっくつ』大熊 仁葉 中曽根小学校1年生
『紙は神』坪谷 咲藍 中曽根小学校5年生
郷土賞
『通学路の道路標識』大森 柚佳 関小学校4年生
奨励賞
『きになるあさがお』? 美空 吉川小学校1年生 
『すごいぞ!埼玉古墳群!!』岩田 智史 中曽根小学校3年生
『お金ってなあに』邉見 柚季 美南小学校3年生
『将棋駒の書体と材質』山本 倖輔  栄小学校3年生
『イルカのふしぎ』飯島 日葵 栄小学校3年生
『地しんのひみつ』岡田 明都 三輪野江小学校4年生
『私の友達になった汗』尾田 和奏 旭小学校5年生
『スゴイ!発酵のチカラ』林田 志穂 美南小学校6年生

ご受賞おめでとうございます。
表彰式は11月11日(日)、おあしすミーティングルーム4にて開催いたしました。
第4回目を迎えました「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」
今年もたくさんのご応募がありました。受賞作品も力作が多数揃いました。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、
保護者の皆様に感謝申し上げます。
市内図書館には、たくさんの子どもたちが作品づくりの相談に来てくれました。


市立図書館では、受賞作品の複製を11月30日(金)まで展示しております。
ぜひ、ご覧ください。
ページのTOP