吉川市在住の元JTB時刻表編集長による講演会を開催します。
今年はJR武蔵野線開業50年!
鉄道と時刻表の歴史、時刻表編集のウラ話、時刻表の魅力等、
鉄道に関するあれこれを語っていただきます。
日時:4月2日(日)午後2時から3時30分
場所:市民交流センターおあしすミーティングルーム4
対象:一般
定員:40名
参加費:無料
申込:3月2日(木)から予約申し込み開始
吉川市立図書館へ直接または電話で
048-984-1889
- 2023/02/01
- 【視聴覚ライブラリー】 ぬいぐるみおとまりかい
『 ぬいぐるみおとまりかい』
なかよしのぬいぐるみといっしょにおはなし会にきませんか?
そのあと、ぬいぐるみは図書館にお泊まりします
夜の図書館でなにをするのかな・・・??
ご参加お待ちしてます♪
おはなし会:3月11日(土)午前10時30分~11時30分
おむかえの会:3月12日(日)午前10時30分~11時
◆場所:4階 多目的室
◆定員:先着20名 ※要申込み
◆対象:3歳~小学3年生
なかよしのぬいぐるみといっしょにおはなし会にきませんか?
そのあと、ぬいぐるみは図書館にお泊まりします
夜の図書館でなにをするのかな・・・??
ご参加お待ちしてます♪
おはなし会:3月11日(土)午前10時30分~11時30分
おむかえの会:3月12日(日)午前10時30分~11時
◆場所:4階 多目的室
◆定員:先着20名 ※要申込み
◆対象:3歳~小学3年生
- 2023/01/28
- 【視聴覚ライブラリ―】図書館スタッフがこっそり教える!おうちで読み聞かせ
『図書館スタッフがこっそり教える!おうちで読み聞かせ』
◆日時:2月15日(水) 午前10時~11時
◆場所:4階 多目的室
◆対象:未就学児と保護者
◆定員:10組 ※要予約
◆持ち物:ハンカチ、飲み物(必要な方のみ)
現役ママスタッフによる読み聞かせや、赤ちゃんも喜ぶ手遊びやわらべうたを実演します♪
また現役保育士さんを招いて、質問コーナーなども行います!
お申込みお待ちしています。
◆日時:2月15日(水) 午前10時~11時
◆場所:4階 多目的室
◆対象:未就学児と保護者
◆定員:10組 ※要予約
◆持ち物:ハンカチ、飲み物(必要な方のみ)
現役ママスタッフによる読み聞かせや、赤ちゃんも喜ぶ手遊びやわらべうたを実演します♪
また現役保育士さんを招いて、質問コーナーなども行います!
お申込みお待ちしています。
- 2023/01/10
- 第2回 渋沢栄一人生ゲーム大会
渋沢栄一の人生ゲーム大会を開催します!
日時:2023年2月5日(日) 10:00~12:00
場所:市民交流センターおあしす ミーティングルーム4
対象:6歳以上
定員:8名
参加費:無料
お申し込みは、市立図書館へ直接もしくはお電話984-1889まで
ご参加お待ちしております♪
日時:2023年2月5日(日) 10:00~12:00
場所:市民交流センターおあしす ミーティングルーム4
対象:6歳以上
定員:8名
参加費:無料
お申し込みは、市立図書館へ直接もしくはお電話984-1889まで
ご参加お待ちしております♪
- 2023/01/09
- 【市立】英語多読講座「えいごっておもしろい!」
- 2022/12/09
- 【市立】市立図書館 新春落語会
皆様お待ちかねの、新春落語会のお知らせです。
11年目の今回から、装いも新たに開催いたします!
日時:2023年1月9日(月・祝)
12時開場・13時開演(90分ほどを予定しています)
場所:おあしす1F 多目的ホール
入場料:500円(当日払い)
定員:200名(要予約)
出演:林家つる子(二ツ目) 入船亭扇ぱい(前座)
お申し込みは、市立図書館へ直接
もしくはお電話984-1889まで
林家つる子・・・今大注目の女性落語家。古典落語から新作落語。
落語だけにとどまらず、演芸披露、大喜利、クイズ番組など
出演多数。リポーターからドラマ出演まで幅広くこなし、
ラジオDJとしてもレギュラー番組で活躍中。
11年目の今回から、装いも新たに開催いたします!
日時:2023年1月9日(月・祝)
12時開場・13時開演(90分ほどを予定しています)
場所:おあしす1F 多目的ホール
入場料:500円(当日払い)
定員:200名(要予約)
出演:林家つる子(二ツ目) 入船亭扇ぱい(前座)
お申し込みは、市立図書館へ直接
もしくはお電話984-1889まで
林家つる子・・・今大注目の女性落語家。古典落語から新作落語。
落語だけにとどまらず、演芸披露、大喜利、クイズ番組など
出演多数。リポーターからドラマ出演まで幅広くこなし、
ラジオDJとしてもレギュラー番組で活躍中。
- 2022/12/02
- 第8回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール 受賞者発表
第8回「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞者が決定いたしました。
今年度は小学生の部464点、中学性の部53点、合計517点の作品の応募がありました。
10月13日(木)に、教育長をはじめ、関係者の方々によって審査会を開き、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記の通りです。(敬称略)
小学生の部
最優秀賞
『おふろにはいると どうして からだに あわがくっつくの?』
宮﨑 すみれ 美南小学校1年生
『インドを知る‼スパイスを知る‼おいしいカレーを作る‼カレー博士になる!』
下枝 もも花 美南小学校6年生
優秀賞
『カミナリさま、わたしのおへそ とりますか?』
下枝 まい花 美南小学校2年生
『本気で考えた!生き残るための防災~地しん編~"』
佐藤 青那 北谷小学校3年生
『知りたい!手話の世界』
天野 桜音 三輪野江小学校4年生
『カキの木~渋ガキなのか?甘ガキなのか?~』
川嵜 心 旭小学校6年生
図書館特別賞
『ぼくがペンギンをまもる!』
柴田 智央 美南小学校1年生
『読書の知られざる効果とは?~本が与える影響~』
冨田 玲羽莉 吉川小学校6年生
郷土賞
『雲のふしぎについてしらべてみた!』
鈴木 梓紗 美南小学校2年生
『もっと知りたい埼玉県~埼玉県のみ力とは?~』
平沖 信乃 美南小学校4年生
奨励賞
『わたしの歯は、二かいだて』
市薗 莉奈 美南小学校2年生
『どうやって元気な体がつくれるの?』
岡﨑 弘樹 関小学校2年生
『水の不思議を調べる!』
松沢 圭 中曽根小学校3年生
『チャボとのくらし』
山田 将太 栄小学校3年生
『どうして動物は栄養バランスの整っていない食事をしているのに元気なの?』
尾形 香琳 美南小学校4年生
『すっぱい!トロトロ!ヨーグルトヨーグルトってなんだろう?』
横田 雅玖 旭小学校4年生
『和食のおいしさの秘密はだしにある⁉』
荒木 柊 美南小学校5年生
『浮世絵の世界』
一期﨑 勇太 旭小学校6年生
『身の回りにある「左右」~左右の素朴な疑問について調べてみた~』
市薗 佑真 美南小学校6年生
中学生の部
奨励賞
『AEDを探せ‼』
眞坂 奏翔 南中学校1年生
『巨大シャボン玉を作ろう』
中村 望美 中央中学校2年生
『美しい地球を守り続けるために』
芳本 紗菜 吉川中学校2年生
『栄養素と勉強能力の関係について』
藤野 裕丞 東中学校3年生
受賞おめでとうございます。
表彰式は12月10日(土)、おあしす多目的ホールにて開催いたします。
第8回目を迎えました「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」
今年もたくさんの力作が集まりました。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
市内図書館には、子どもたちが作品づくりの相談に来てくれました。
コンクールを通して、調べることの楽しさや面白さを感じていただければ幸いです。
市立図書館では、ブラウジングコーナーにて受賞作品の複製を展示しております。
ぜひ、ご覧ください。
今年度は小学生の部464点、中学性の部53点、合計517点の作品の応募がありました。
10月13日(木)に、教育長をはじめ、関係者の方々によって審査会を開き、厳正な審査の結果、各賞が決定いたしました。
受賞者は下記の通りです。(敬称略)
小学生の部
最優秀賞
『おふろにはいると どうして からだに あわがくっつくの?』
宮﨑 すみれ 美南小学校1年生
『インドを知る‼スパイスを知る‼おいしいカレーを作る‼カレー博士になる!』
下枝 もも花 美南小学校6年生
優秀賞
『カミナリさま、わたしのおへそ とりますか?』
下枝 まい花 美南小学校2年生
『本気で考えた!生き残るための防災~地しん編~"』
佐藤 青那 北谷小学校3年生
『知りたい!手話の世界』
天野 桜音 三輪野江小学校4年生
『カキの木~渋ガキなのか?甘ガキなのか?~』
川嵜 心 旭小学校6年生
図書館特別賞
『ぼくがペンギンをまもる!』
柴田 智央 美南小学校1年生
『読書の知られざる効果とは?~本が与える影響~』
冨田 玲羽莉 吉川小学校6年生
郷土賞
『雲のふしぎについてしらべてみた!』
鈴木 梓紗 美南小学校2年生
『もっと知りたい埼玉県~埼玉県のみ力とは?~』
平沖 信乃 美南小学校4年生
奨励賞
『わたしの歯は、二かいだて』
市薗 莉奈 美南小学校2年生
『どうやって元気な体がつくれるの?』
岡﨑 弘樹 関小学校2年生
『水の不思議を調べる!』
松沢 圭 中曽根小学校3年生
『チャボとのくらし』
山田 将太 栄小学校3年生
『どうして動物は栄養バランスの整っていない食事をしているのに元気なの?』
尾形 香琳 美南小学校4年生
『すっぱい!トロトロ!ヨーグルトヨーグルトってなんだろう?』
横田 雅玖 旭小学校4年生
『和食のおいしさの秘密はだしにある⁉』
荒木 柊 美南小学校5年生
『浮世絵の世界』
一期﨑 勇太 旭小学校6年生
『身の回りにある「左右」~左右の素朴な疑問について調べてみた~』
市薗 佑真 美南小学校6年生
中学生の部
奨励賞
『AEDを探せ‼』
眞坂 奏翔 南中学校1年生
『巨大シャボン玉を作ろう』
中村 望美 中央中学校2年生
『美しい地球を守り続けるために』
芳本 紗菜 吉川中学校2年生
『栄養素と勉強能力の関係について』
藤野 裕丞 東中学校3年生
受賞おめでとうございます。
表彰式は12月10日(土)、おあしす多目的ホールにて開催いたします。
第8回目を迎えました「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」
今年もたくさんの力作が集まりました。
各学校の校長先生をはじめ、関係の先生方、保護者の皆様に感謝申し上げます。
市内図書館には、子どもたちが作品づくりの相談に来てくれました。
コンクールを通して、調べることの楽しさや面白さを感じていただければ幸いです。
市立図書館では、ブラウジングコーナーにて受賞作品の複製を展示しております。
ぜひ、ご覧ください。
- 2022/12/01
- 第3回「思い出サロン~昭和の歌謡曲編~」開催のお知らせ
第3回 思い出サロン~昭和の歌謡曲編~
・曲当てクイズに挑戦!
・参加者同士で楽しく交流
・なまらん体操で脳リフレッシュ!
日時:1月13日(金)午前10時~11時30分
場所:おあしすミーティングルーム4
定員:8名(先着順)
申込:12月13日(火)から
市立図書館 ☎048-984-1889
昭和の歌謡について、語り合ってみませんか?
参加ご希望の方は市立図書館カウンターもしくはお電話にてお申し込みください。
・曲当てクイズに挑戦!
・参加者同士で楽しく交流
・なまらん体操で脳リフレッシュ!
日時:1月13日(金)午前10時~11時30分
場所:おあしすミーティングルーム4
定員:8名(先着順)
申込:12月13日(火)から
市立図書館 ☎048-984-1889
昭和の歌謡について、語り合ってみませんか?
参加ご希望の方は市立図書館カウンターもしくはお電話にてお申し込みください。
- 2022/12/01
- 新年恒例『本の福袋』
今年も残りあとわずかとなりました。あっという間ですね。
新年と言えば、図書館恒例の『本の福袋』
毎年ご好評を頂いておりますが、もちろん来年も開催いたします!
例年同様に一般用・児童用とご用意しています。
児童用は未就学児(0~5歳児)・小学生低学年・高学年用とご用意しました。
本の福袋は各館の開館日よりご利用頂けます。
今年度は「おみくじ」が引けます。
大吉が出たら、景品(雑誌の付録)がもらえます。
※1人1日1袋までの貸出
※福袋の数には限りがございます。
日付:年始の開館日~なくなり次第終了
吉川市立図書館:1/5(木)~
旭地区・視聴覚ライブラリー・中央公民館:1月4日(水)~
場所:吉川市内の図書館全館(室)
皆様のご来館お待ちしております。
新年と言えば、図書館恒例の『本の福袋』
毎年ご好評を頂いておりますが、もちろん来年も開催いたします!
例年同様に一般用・児童用とご用意しています。
児童用は未就学児(0~5歳児)・小学生低学年・高学年用とご用意しました。
本の福袋は各館の開館日よりご利用頂けます。
今年度は「おみくじ」が引けます。
大吉が出たら、景品(雑誌の付録)がもらえます。
※1人1日1袋までの貸出
※福袋の数には限りがございます。
日付:年始の開館日~なくなり次第終了
吉川市立図書館:1/5(木)~
旭地区・視聴覚ライブラリー・中央公民館:1月4日(水)~
場所:吉川市内の図書館全館(室)
皆様のご来館お待ちしております。
- 2022/11/28
- 【市立】市立図書館 新春落語会
皆様お待ちかねの、新春落語会のお知らせです。
11年目の今回から、装いも新たに開催いたします!
日時:2023年1月9日(月・祝)
12時開場・13時開演(90分ほどを予定しています)
場所:おあしす1F 多目的ホール
入場料:500円(当日払い)
定員:200名(要予約)
出演:林家つる子(二ツ目) 入船亭扇ぱい(前座)
お申し込みは、12/1(木)より。
市立図書館へ直接、もしくはお電話984-1889まで
林家つる子・・・今大注目の女性落語家。古典落語から新作落語。
落語だけにとどまらず、演芸披露、大喜利、クイズ番組など
出演多数。リポーターからドラマ出演まで幅広くこなし、
ラジオDJとしてもレギュラー番組で活躍中。
11年目の今回から、装いも新たに開催いたします!
日時:2023年1月9日(月・祝)
12時開場・13時開演(90分ほどを予定しています)
場所:おあしす1F 多目的ホール
入場料:500円(当日払い)
定員:200名(要予約)
出演:林家つる子(二ツ目) 入船亭扇ぱい(前座)
お申し込みは、12/1(木)より。
市立図書館へ直接、もしくはお電話984-1889まで
林家つる子・・・今大注目の女性落語家。古典落語から新作落語。
落語だけにとどまらず、演芸披露、大喜利、クイズ番組など
出演多数。リポーターからドラマ出演まで幅広くこなし、
ラジオDJとしてもレギュラー番組で活躍中。