- 2017/07/11
- 赤ちゃんと一緒に 『♪小さな音楽会』
いつも「赤ちゃんおはなし会」にご参加くださり、ありがとうございます(^^)/
7月の赤ちゃんおはなし会は、今年も『♪小さな音楽会 in Summer』を開催します。
毎日 忙しいママも美しいメロディーに癒されてくださいね?。
赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんも、ぜひご一緒に参加してください。
日にち:7月21日(金)
時 間:午前11時?11時30分
場 所:吉川市立図書館のおはなし室
対 象:生後3ケ月から1歳までの赤ちゃんと保護者
☆予約は必要ありませんので、直接 おはなし室にお越しください。
- 2017/07/02
- 調べる学習コンクール応援講座開催のお知らせ
調べる学習ってどんなこと?どうやって、コンクールに出す作品を作るの?
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
- 2017/07/01
- 第3回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール
吉川市内にお住いの小学生・中学生の調べる学習作品を募集します。
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
- 2017/06/30
- 「調べる学習」相談会開催のお知らせ
第3回「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」開催にあたり、図書館で作品づくりに関する相談会を開催いたします!
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことを、図書館で調べて作品にしてみましょう。
図書館スタッフが作品づくりのお手伝いをいたします!
出来上がった作品は、自由研究として学校に提出することもできます。
開催期間
吉川市立図書館:7月21日(金)?8月29日(火)の火・金・日曜日 午前9時?12時
視聴覚ライブラリー図書室:7月21日(金)?8月29日(火)の火・金・日曜日 午後2時?4時 (TEL981-8113)
対象:吉川市内在住の小中学生(保護者の付き添いも可能です)
時間:一人1時間程度
申し込み:7月1日(土)から受付します。
申込方法:図書館に直接、またはお電話で申し込みください。
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことを、図書館で調べて作品にしてみましょう。
図書館スタッフが作品づくりのお手伝いをいたします!
出来上がった作品は、自由研究として学校に提出することもできます。
開催期間
吉川市立図書館:7月21日(金)?8月29日(火)の火・金・日曜日 午前9時?12時
視聴覚ライブラリー図書室:7月21日(金)?8月29日(火)の火・金・日曜日 午後2時?4時 (TEL981-8113)
対象:吉川市内在住の小中学生(保護者の付き添いも可能です)
時間:一人1時間程度
申し込み:7月1日(土)から受付します。
申込方法:図書館に直接、またはお電話で申し込みください。
- 2017/06/29
- 1日図書館員になりませんか
7月1日(土)から「1日図書館員」の受付が始まります。
吉川市内在住の5・6年生ならどなたでも参加できます。
夏休みの機会に参加してみませんか?
体験日時:8月4日 午前9:30?午後3:30
場所:参加希望の図書館(室)
持ち物:お弁当・飲み物・本
定員を超えた場合は締め切り後に抽選となります。
結果は電話にてご連絡いたします。
吉川市内在住の5・6年生ならどなたでも参加できます。
夏休みの機会に参加してみませんか?
体験日時:8月4日 午前9:30?午後3:30
場所:参加希望の図書館(室)
持ち物:お弁当・飲み物・本
定員を超えた場合は締め切り後に抽選となります。
結果は電話にてご連絡いたします。
- 2017/06/27
- 7月15日 図書館ツアー開催
館内をくまなくご案内し皆様の疑問にお答えする図書館ツアーを、7月15日(土)午後2時から開催します。
図書館の便利な利用方法や、普段はスタッフしか入ることのできない閉架書庫、本の修理の様子など、ご要望にお応えしながら約1時間かけてご案内します。対象は大人から子供まで、定員は5名です。
市立図書館のカウンターまたは電話でお申し込みください。
図書館の便利な利用方法や、普段はスタッフしか入ることのできない閉架書庫、本の修理の様子など、ご要望にお応えしながら約1時間かけてご案内します。対象は大人から子供まで、定員は5名です。
市立図書館のカウンターまたは電話でお申し込みください。
- 2017/06/13
- 第3回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール
吉川市内にお住いの小学生・中学生の調べる学習作品を募集します。
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
- 2017/06/13
- 調べる学習コンクール応援講座開催のお知らせ
調べる学習ってどんなこと?どうやって、コンクールに出す作品を作るの?
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
- 2017/06/11
- 第1回 食育イベント 受付締切