ご好評につき定員に達しましたので
締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
吉川市立図書館 食育担当
- 2016/06/05
- 雑誌リサイクル市
保管期限が切れ除籍になった雑誌・寄贈本をご提供します。
6月25日(土)?7月3日(日) 期間中でも、なくなり次第終了します。
場所は、市立図書館・視聴覚ライブラリーの特設コーナーです。
★無料です
★たくさんの方にご利用いただくため、お一人様10冊までとさせていただきます。
6月25日(土)?7月3日(日) 期間中でも、なくなり次第終了します。
場所は、市立図書館・視聴覚ライブラリーの特設コーナーです。
★無料です
★たくさんの方にご利用いただくため、お一人様10冊までとさせていただきます。
- 2016/06/04
- 俳句を楽しむ会 継続開催決まる
第2回の会には、初参加の方6名を加え、19名の参加がありました。
講師の先生のご提案により、第3回、第4回の開催をする運びとなりました。
2句作ってくる課題があります。
もちろん3回目からの参加も大歓迎です。
俳句に興味のある方、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第3回平成28年6月27日(月)
課題 『梅雨』で1句、自由題で1句
第4回平成28年7月25日(月)
課題は3回目終了時にお知らせします。
午前10時?12時(3・4回同じ)
場所 おあしす2階 生活工房1
対象 一般 先着20名
3回・4回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 吉川市立図書館まで直接または電話 ?984?1888
講師の先生のご提案により、第3回、第4回の開催をする運びとなりました。
2句作ってくる課題があります。
もちろん3回目からの参加も大歓迎です。
俳句に興味のある方、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第3回平成28年6月27日(月)
課題 『梅雨』で1句、自由題で1句
第4回平成28年7月25日(月)
課題は3回目終了時にお知らせします。
午前10時?12時(3・4回同じ)
場所 おあしす2階 生活工房1
対象 一般 先着20名
3回・4回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 吉川市立図書館まで直接または電話 ?984?1888
- 2016/05/29
- 文学講座「近代小説入門」
来る、2016年6月26日(日)
講師に東洋大学文学部 山本亮介教授をお迎えし、「近代小説入門」と題しました文学講座を開催いたします。
アニメーション作品の冒頭部分の解釈を手引きに、小説の読み方についての講演を予定しております。
2016年6月26日(日)
午後2時?3時30分
会場:おあしす1階ミーティングルーム4
講師:東洋大学文学部 山本亮介教授
対象:中学生から一般 定員:30名
申込方法:吉川市立図書館へ直接、または電話
申込開始:5月28日(土)から
申込・問い合せ先:048?984?1888
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
講師に東洋大学文学部 山本亮介教授をお迎えし、「近代小説入門」と題しました文学講座を開催いたします。
アニメーション作品の冒頭部分の解釈を手引きに、小説の読み方についての講演を予定しております。
2016年6月26日(日)
午後2時?3時30分
会場:おあしす1階ミーティングルーム4
講師:東洋大学文学部 山本亮介教授
対象:中学生から一般 定員:30名
申込方法:吉川市立図書館へ直接、または電話
申込開始:5月28日(土)から
申込・問い合せ先:048?984?1888
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
- 2016/05/15
- 第1回 食育イベント『食べたくなっちゃう絵本』
絵本の中に出てくる食べ物って、どんな味なんだろう。登場人物になった気分で楽しく作っておいしく食べよう。
読み聞かせもあるよ。
日時/7月3日(日)午前10〜12時
場所/おあしす(JR吉川駅よりバス「市民交流センターおあしす」降車すぐ)
吉川市立図書館
料金/1人200円
対象/小学生のみ(先着30名)
※要申込
6月2日(木)午前9時から受付ます
TEL 048(984)1888
読み聞かせもあるよ。
日時/7月3日(日)午前10〜12時
場所/おあしす(JR吉川駅よりバス「市民交流センターおあしす」降車すぐ)
吉川市立図書館
料金/1人200円
対象/小学生のみ(先着30名)
※要申込
6月2日(木)午前9時から受付ます
TEL 048(984)1888
- 2016/04/19
- 読み聞かせ講座(全2回)
子どもを対象とした集団での読み聞かせを、楽しみながら学んでいただくための講座です。
ボランティアをされている方やこれから読み聞かせをはじめたいとお考えの方など、読み聞かせに興味がおありの方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
第1回
平成28年5月20日(金) 午前10時?12時
市民交流センターおあしす セミナールーム3
講 師:山口 眞理子 (おはなしボランティア指導者)
テーマ:小学校低学年?中学年までの児童を対象とした読み聞かせ
絵本の選び方や読み方などの基本的な事柄をはじめ、参加いただく皆さんとの話し合い(グループワーク)を通して、たくさんの絵本に触れて頂けます。
これから読み聞かせをはじめたい方や絵本選びに困っている方、基本を振り返りたい方にもおすすめの講座です。
第2回
平成28年6月3日(金)午前10時?12時
市民交流センターおあしす セミナールーム1、2
講 師:坂本 雅子(越谷市 そよかぜ文庫代表)
テーマ:小学校高学年?中学生までの児童を対象とした読み聞かせ
一人読みができるようになった年齢の子どもたちへ、どんな本を紹介すればいいのかお悩みの方のために、絵本以外の物語などの児童文学の紹介や、語り(素ばなし)の実演なども交えながらお話をします。読み聞かせについてもっと知りたい、さらに勉強がしたいという方におすすめです。児童書が好きという方もぜひご参加ください。
定 員:各回30名(先着順)
募集期間:平成28年4月23日(土)から受付開始
主 催:吉川市立図書館(TEL)048-984-1888
吉川市立図書館に直接または、電話連絡でお申込みください。
ボランティアをされている方やこれから読み聞かせをはじめたいとお考えの方など、読み聞かせに興味がおありの方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
第1回
平成28年5月20日(金) 午前10時?12時
市民交流センターおあしす セミナールーム3
講 師:山口 眞理子 (おはなしボランティア指導者)
テーマ:小学校低学年?中学年までの児童を対象とした読み聞かせ
絵本の選び方や読み方などの基本的な事柄をはじめ、参加いただく皆さんとの話し合い(グループワーク)を通して、たくさんの絵本に触れて頂けます。
これから読み聞かせをはじめたい方や絵本選びに困っている方、基本を振り返りたい方にもおすすめの講座です。
第2回
平成28年6月3日(金)午前10時?12時
市民交流センターおあしす セミナールーム1、2
講 師:坂本 雅子(越谷市 そよかぜ文庫代表)
テーマ:小学校高学年?中学生までの児童を対象とした読み聞かせ
一人読みができるようになった年齢の子どもたちへ、どんな本を紹介すればいいのかお悩みの方のために、絵本以外の物語などの児童文学の紹介や、語り(素ばなし)の実演なども交えながらお話をします。読み聞かせについてもっと知りたい、さらに勉強がしたいという方におすすめです。児童書が好きという方もぜひご参加ください。
定 員:各回30名(先着順)
募集期間:平成28年4月23日(土)から受付開始
主 催:吉川市立図書館(TEL)048-984-1888
吉川市立図書館に直接または、電話連絡でお申込みください。
- 2016/04/07
- Vol.22 シネマdeライブラリー 上映のお知らせ
- 2016/03/31
- 春の読書会のご案内
4月から始まる読書会のご案内です。
今年も3人の女性作家の作品を取り上げ、読書会を開催します。
初めての方もぜひご参加お待ちしております。
また読書会で使用する本は図書館でご用意しておりますので、
お気軽にお声がけ下さい。
またそれにともない、読書会第一回の著者宮尾登美子さんの展示を行っています。
第1回 『一絃の琴』 宮尾登美子
4月22日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすセミナールーム3
受付開始日:3月25日(金)
第2回 『献灯使』 多和田葉子
5月27日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすミーティングルーム4
受付開始日:4月22日(金)
第3回 『紅梅』 津村節子
6月24日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすミーティングルーム4
受付開始日:5月27日(金)
定員*各回10名
申込*図書館カウンターまたは電話
?048?984?1888
今年も3人の女性作家の作品を取り上げ、読書会を開催します。
初めての方もぜひご参加お待ちしております。
また読書会で使用する本は図書館でご用意しておりますので、
お気軽にお声がけ下さい。
またそれにともない、読書会第一回の著者宮尾登美子さんの展示を行っています。
第1回 『一絃の琴』 宮尾登美子
4月22日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすセミナールーム3
受付開始日:3月25日(金)
第2回 『献灯使』 多和田葉子
5月27日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすミーティングルーム4
受付開始日:4月22日(金)
第3回 『紅梅』 津村節子
6月24日(金) 午前10時?12時
場所:おあしすミーティングルーム4
受付開始日:5月27日(金)
定員*各回10名
申込*図書館カウンターまたは電話
?048?984?1888
- 2016/03/31
- 俳句を楽しむ会
子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方が気軽に作ることができる俳句は、様々な応募があり私たちの生活に身近なものとなっています。
今回は、句会という形式にそって、初心者の方にも俳句の作る楽しみ、読む楽しみ、選ばれる楽しみの3つを一度に味わって頂こうという内容です。
興味をお持ちの方、誘い合わせて、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第1回 平成28年4月25日(月)
第2回 平成28年5月30日(月)
午前10時?12時(1・2回同じ)
場所 おあしす ミーティングルーム 4
対象 一般 先着20名
1回・2回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 4月1日(火)?
吉川市立図書館まで(?984?1888)
今回は、句会という形式にそって、初心者の方にも俳句の作る楽しみ、読む楽しみ、選ばれる楽しみの3つを一度に味わって頂こうという内容です。
興味をお持ちの方、誘い合わせて、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第1回 平成28年4月25日(月)
第2回 平成28年5月30日(月)
午前10時?12時(1・2回同じ)
場所 おあしす ミーティングルーム 4
対象 一般 先着20名
1回・2回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 4月1日(火)?
吉川市立図書館まで(?984?1888)
- 2016/03/31
- 俳句を楽しむ会
子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方が気軽に作ることができる俳句は、様々な応募があり私たちの生活に身近なものとなっています。
今回は、句会という形式にそって、初心者の方にも俳句の作る楽しみ、読む楽しみ、選ばれる楽しみの3つを一度に味わって頂こうという内容です。
興味をお持ちの方、誘い合わせて、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第1回 平成28年4月25日(月)
第2回 平成28年5月30日(月)
午前10時?12時(1・2回同じ)
場所 おあしす ミーティングルーム 4
対象 一般 先着20名
1回・2回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 4月1日(火)?
吉川市立図書館まで(?984?1888)
今回は、句会という形式にそって、初心者の方にも俳句の作る楽しみ、読む楽しみ、選ばれる楽しみの3つを一度に味わって頂こうという内容です。
興味をお持ちの方、誘い合わせて、気軽に参加し、俳句の面白さに触れてみてください。
講師 西? 久男氏(吉川市俳句協会理事)
日時 第1回 平成28年4月25日(月)
第2回 平成28年5月30日(月)
午前10時?12時(1・2回同じ)
場所 おあしす ミーティングルーム 4
対象 一般 先着20名
1回・2回どちらかの参加でも可
持ち物 筆記用具
受付 4月1日(火)?
吉川市立図書館まで(?984?1888)