4月からの読書会のご案内です。今年も様々な作家の作品をとりあげて読書会を行います。参加ご希望の方は、市立図書館までお申し込み下さい。なお、本は図書館で用意しておりますのでお声かけください。
はじめての方でも参加お待ちしております。
第1回は、川端康成『伊豆の踊子』です。それに伴い、川端康成の展示を行っています。
第1回 川端康成『伊豆の踊子』
4/27(金) 10:00?12:00
場所 ミーティングルーム4
受付開始日 3/23(金)
第2回 梶井基次郎『檸檬』
5/25(金) 10:00?12:00
場所 ミーティングルーム4
受付開始日 4/27(金)
第3回 夏目漱石『夢十夜』
6/15(金) 10:00?12:00
場所 ミーティングルーム4
受付開始日 5/25(金)
定員 各10名(先着順)
申込 吉川市立図書館カウンター、電話で受け付けています。
?048-984-1889
- 2017/12/28
- 手づくり倶楽部 『初めての指編みに挑戦!』
毛糸を使って、あたたかいストールを作ります。
道具も要らず初めての方でも作りやすい指編みで、
お子さんからシルバー世代の方まで幅広い年代の方がご参加頂けます。ぜひお待ちしております!
『初めての指編みに挑戦!』
日時:平成30年2月18日(日)
13時?15時
場所:おあしすミーティングルーム4
対象:小学生?大人(先着15名)
※小学校低学年の方は保護者同伴でお願いします。
持ち物:太い毛糸を1玉程ご持参下さい。
予約受付開始:平成30年1月4日から
申し込み先:吉川市立図書館 048-984-1889
道具も要らず初めての方でも作りやすい指編みで、
お子さんからシルバー世代の方まで幅広い年代の方がご参加頂けます。ぜひお待ちしております!
『初めての指編みに挑戦!』
日時:平成30年2月18日(日)
13時?15時
場所:おあしすミーティングルーム4
対象:小学生?大人(先着15名)
※小学校低学年の方は保護者同伴でお願いします。
持ち物:太い毛糸を1玉程ご持参下さい。
予約受付開始:平成30年1月4日から
申し込み先:吉川市立図書館 048-984-1889
- 2017/10/02
- 読書ラリー「みんなのおすすめ この本読んだ?」
- 2017/07/21
- 文学講座「宮沢賢治とその祈り―民衆救済と自然との共生―」
文学講座「宮沢賢治とその祈り―民衆救済と自然との共生―」
来る、2017年9月16日(土)
講師に東洋大学ライフデザイン学部 高橋 直美教授をお迎えし、
「宮沢賢治とその祈り」と題しました文学講座を開催いたします。
詩人であり、科学者であり、
農に生きた信仰者でもある宮沢賢治の人生を作品で辿りながら、
その思想と生き方について考えます。
2017年9月16日(土)
午後 1時 ? 2時30分(90分)
会場:おあしす1階ミーティングルーム4
講師:東洋大学ライフデザイン学部 高橋直美教授
対象:中学生から一般 定員:30名
申込方法:吉川市立図書館へ直接、または電話
申込開始:8月1日(土)から
申込・問い合せ先:048?984?1888
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
来る、2017年9月16日(土)
講師に東洋大学ライフデザイン学部 高橋 直美教授をお迎えし、
「宮沢賢治とその祈り」と題しました文学講座を開催いたします。
詩人であり、科学者であり、
農に生きた信仰者でもある宮沢賢治の人生を作品で辿りながら、
その思想と生き方について考えます。
2017年9月16日(土)
午後 1時 ? 2時30分(90分)
会場:おあしす1階ミーティングルーム4
講師:東洋大学ライフデザイン学部 高橋直美教授
対象:中学生から一般 定員:30名
申込方法:吉川市立図書館へ直接、または電話
申込開始:8月1日(土)から
申込・問い合せ先:048?984?1888
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
- 2017/07/02
- 調べる学習コンクール応援講座開催のお知らせ
調べる学習ってどんなこと?どうやって、コンクールに出す作品を作るの?
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
そんな疑問にお答えします!この応援講座に参加すると、作品のテーマの決め方から、図書館で本を探す方法、作品のまとめ方まで学ぶことができます。
完成した作品は、図書館に提出してコンクールに応募をするか、または夏休みの自由研究作品として学校に提出してから、コンクールに応募することもできます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 時:平成29年7月15日(土) 午前10時?12時
場 所:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
講 師:図書館のスタッフ5人が指導します
対 象:吉川市内に在住の小学校3年生?6年生
参加人数:15名まで
申し込み方法:市立図書館カウンター、または電話でお申し込みください
募集期間:6月10日(土)午前9時?
持ち物:筆記用具、ノート、フタつきの飲み物の持ち込みができます
お問い合わせ:吉川市立図書館 TEL:(048)984-1888
- 2017/07/01
- 第3回吉川市図書館を使った調べる学習コンクール
吉川市内にお住いの小学生・中学生の調べる学習作品を募集します。
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、
学校や図書館を使って調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのお手伝いをいたします!
作品は夏休みの自由研究として、学校にも提出できます。
また、応募者全員に参加賞をさしあげます。
第3回『吉川市図書館を使った調べる学習コンクール』
主催:吉川市教育委員会
事務局:吉川市立図書館
作品の大きさ:小学生はB4サイズ、中学生はA4サイズまで(模造紙でも折りたためば、応募することができます。)
ページ:50ページ以内(目次、参考文献を書くページは除く)
募集期間:平成29年9月1日?10月10日まで
応募の手続き:応募カードと作品を市内の学校、または図書館にご提出ください。
詳しくは、吉川市立図書館に直接、またはお電話でお問合せください。
吉川市立図書館(048)984-1888
- 2017/06/05
- 春の読書ラリー&図書館探偵しらべ隊 日本地図が完成しました!
- 2017/03/19
- 春やすみ 子ども映画会 「アントブリー」
この春休みもみんなのだいすきなえいがかいをするよ!!
タイトルは「アントブリー」!
おたのしみにね!
2017年 3月27日(月)
ばしょ:おあしす1階たもくてきホール
ごぜん10時かいじょう
ごぜん10時30分かいえん?12時ころおわり
アリをいじめていたルーカス。まほうつかいアリにからだを小さくされてしまう!!
アリといっしょにくらすことになったルーカスは・・・?
ゆうきとゆうじょうのものがたりです。
タイトルは「アントブリー」!
おたのしみにね!
2017年 3月27日(月)
ばしょ:おあしす1階たもくてきホール
ごぜん10時かいじょう
ごぜん10時30分かいえん?12時ころおわり
アリをいじめていたルーカス。まほうつかいアリにからだを小さくされてしまう!!
アリといっしょにくらすことになったルーカスは・・・?
ゆうきとゆうじょうのものがたりです。
- 2017/01/09
- みんなの本だな かんせいしました!