吉川市立図書館からのお知らせ

2015/06/01
図書館だより児童版2015.6・7月.pdf
pdfはこちら
2015/05/01
図書館だより 2015年5月号
図書館だより 2015年5月号
pdfはこちら
2015/04/01
図書館だより 2015年4月
図書館だより 2015年4月
桜の季節は、新入学など新しい環境での出発のときでもあります。
市立図書館と視聴覚ライブラリーでは、4 月から午前 9 時開館となります。
市民交流センターおあしすにある市立図書館と、
吉川駅前の情報サービスセンター「コア」にある視聴覚ライブラリー図書室が、さらに便利に利用することができるようになります。
図書館にたくさんある本の中から、必要な情報や知識をとり出してみませんか。
平成 27 年度もよろしくお願いいたします。

吉川市立図書館長 武居 厚
pdfはこちら
2015/04/01
図書館だより児童版2015.4・5月
図書館だより児童版2015.4・5月
うちどくのすすめ。(お家の方へ)

「うちどく(家読)」とは家族で読書の習慣を共有することです。同じ本をみんなで読めば、会話がいっそうはずみます。また、お互いに本をすすめあう、家族そろって図書館で本を選ぶなど、相談しあうことでもコミュニケーションが深まることでしょう。
pdfはこちら
2015/04/01
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.4月号
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.4月号
新学期が始まりました!そして、部活動も始まりますね!ということで、今回は部活動などを中心にした小説を集めました。部活動って、何のためにするの?と、疑問に思っている人もいるのでは?
きっと小説を読めば、何のために活動していくのかが、少し分かるかもしれませんね(^^)
pdfはこちら
2015/03/02
図書館だより 2015年3月
図書館だより 2015年3月
4 月 1 日より、市立図書館、視聴覚ライブラリー
図書室は午前 9 時開館となります。

また、市立図書館、視聴覚ライブラリー図書室、中央公民館図書
室は祝日の振替え休館がなくなります。(年末年始、特別整理期間、
館内整理日などは、今までどおりです。)
開館時間が増えることにより、市民のみなさまにより便利に施
設をご利用いただけるようになります。今後も地域のみなさまに
愛される図書館をめざして努力してまいります。
pdfはこちら
2015/03/02
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.3月号
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.3月号
2月、3月の行事といえば「バレンタインデー」「ひな祭り」
じゃあ「天使のささやきの日」「マリモの日」って知ってる?
みんなが知ってるものからマニアックなものまで色々な記念日や行事があるのです!
さぁ、今日は何の日?季節の行事や記念日についての本を集めました。
これを読めば毎日が楽しくなる
かも?ご来館をお待ちしています(*^_^*)
pdfはこちら
2015/02/01
図書館だより児童版2015.2・3月号
図書館だより児童版2015.2・3月号
『絵本でABC』

英語の絵本と日本語の絵本を一緒に展示します。
日本語になる前の絵本の雰囲気を楽しんでみましょう。
是非、2冊セットで借りてね!
pdfはこちら
2015/02/01
図書館だより 2015. 2月号
図書館だより 2015. 2月号
探している本が吉川市内の図書館(室)にない場合、埼玉県内の図書館、または国立国会図書館等の中から所蔵している図書館を探し出し、借り受けて利用者の方に提供する「相互貸借(そうごたいしゃく)」という制度があります。
国立国会図書館から借り受けた資料は市立図書館内での閲覧のみになりますが、貸出可能なものは市内所蔵のものと同じように 2 週間借りられます。その際は、他の図書館から借り受けている資料ですので、お取り扱いには十分ご注意いただき、返却期限の厳守にご協力をお願いします。また他の図書館ですでに貸出中の資料や予約の入っている資料は、取り寄せるまでに相当時間がかかる場合があります。なおCD、DVD等の視聴覚資料は、貸出に制限がありますので、そのつどお問合せください。
pdfはこちら
2014/12/28
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.1月号
中学生・高校生のための読書情報誌 YA'''!2015.1月号
1月の展示は12月に引き続き寒い日にコタツに入りながら過ごせる本の特集です!意外と難しいあやとりや、脳がすっきりするパズルゲーム、プラバンアクセサリーやビーズマスコットの作り方の本から、それでも暇なあなたのための読書案内の本まで色々揃ってます。是非沢山借りていってね!
寒い日にはコタツにはいって楽しい時間を過ごそう。
pdfはこちら
ページのTOP