2月27日(土)おあしすにてミュージカル体験(主催:吉川市市民活動サポートセンター)を開催します。
それにともない、2/16?2/27図書館ではミュージカルの世界として
音楽×本の展示をしております。
ミュージカルや演劇に関する本や
ダンス・発声に関する本など実践的な本を展示しています。
鑑賞が好きな方や、演じることが好きな方もぜひご覧ください!
- 2016/02/12
- 東日本大震災5年展示「3.11後の世界に生きる」
東日本大震災から間もなく5年が経とうとしています。
あの日、被災した方々は何を感じ、何を考えたのでしょうか。
マスコミはどのように報じ、個人はSNSなどで何を発信したのでしょうか。
作家たちは震災をどう受け止めたのでしょうか。
明日を考えるヒントとなる本を展示します。
あの日、被災した方々は何を感じ、何を考えたのでしょうか。
マスコミはどのように報じ、個人はSNSなどで何を発信したのでしょうか。
作家たちは震災をどう受け止めたのでしょうか。
明日を考えるヒントとなる本を展示します。
- 2016/02/01
- 若い人に贈る読書のすすめ
公益社団法人読書推進運動協議会による「若い人に贈る読書のすすめ」は、
成人式・卒業式など新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介する運動です。
今回は、2014?2016までに選定された図書の特集をして展示しました。
若いひとたちが本を読まなくなったといわれて、久しくなります。
若い人たちが本を読まなくなったという年上のひとたちの言葉は、
若いときにこそ本を読むべきであったという、後悔の言葉でもあります。
あなたのみずみずしい感性、好奇心、柔軟な思考、そうしたものを豊かに持ち合わせている
〈若いとき〉に読書することは、後の生き方に必ずや大きな実りをもたらします。
あなたが読書を日常のなにげない習慣にすれば、思いもかけない幸せな
「本との出会い」がきっとやってくるにちがいありません。
(パンフレットより)
成人式・卒業式など新たな人生の一歩を踏み出す若い人にぜひ読んでもらいたい本を紹介する運動です。
今回は、2014?2016までに選定された図書の特集をして展示しました。
若いひとたちが本を読まなくなったといわれて、久しくなります。
若い人たちが本を読まなくなったという年上のひとたちの言葉は、
若いときにこそ本を読むべきであったという、後悔の言葉でもあります。
あなたのみずみずしい感性、好奇心、柔軟な思考、そうしたものを豊かに持ち合わせている
〈若いとき〉に読書することは、後の生き方に必ずや大きな実りをもたらします。
あなたが読書を日常のなにげない習慣にすれば、思いもかけない幸せな
「本との出会い」がきっとやってくるにちがいありません。
(パンフレットより)
- 2016/01/30
- 参考展示:お菓子
- 2016/01/28
- 市立 児童展示『ピーターラビットをさがしに・・』
- 2016/01/28
- 食育展示
- 2016/01/26
- 第154回 芥川賞・直木賞
- 2016/01/01
- 真田幸村
- 2015/12/25
- 児童展示 『ふゆがすきっ!』 『お正月のなぜ?なに?』