課題・すいせん図書、工作や実験の本、読書感想文の書き方の本など、夏休みの宿題に役立つ本をたくさん集めました。
いつもとはちょっぴり違う夏休み、みんなはなにをして過ごすのかな?
楽しい夏休みを過ごしてね☆
- 2020/07/13
- 365日・366日の本
- 2020/06/25
- 調べる学習コンクール受賞作品展示
- 2020/06/24
- 市立YA展示「サクッと読める 短編」「夏休みお役立ち本」
- 2020/05/31
- 市立児童展示『生物多様性の本箱』
- 2020/05/29
- 食育展示『生きる力、豊かな食事』
- 2020/03/13
- 『世界自閉症啓発デー』展示
「世界自閉症啓発デー」は国連が定めた発達障害啓発週間(4/2~4/8)です。それに合わせまして、市立図書館でも自閉症をはじめとする発達障害についての資料を集めました。ぜひ、ご覧下さい。
『世界自閉症啓発デー』について
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
世界自閉症啓発デーHPより引用[http://www.worldautismawarenessday.jp/]
『世界自閉症啓発デー』について
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
世界自閉症啓発デーHPより引用[http://www.worldautismawarenessday.jp/]
- 2020/02/04
- 環境展示