吉川市立図書館からのお知らせ

2020/07/25
市立児童展示『夏休みの本』
市立児童展示『夏休みの本』
課題・すいせん図書、工作や実験の本、読書感想文の書き方の本など、夏休みの宿題に役立つ本をたくさん集めました。
いつもとはちょっぴり違う夏休み、みんなはなにをして過ごすのかな?
楽しい夏休みを過ごしてね☆
2020/07/13
365日・366日の本
365日・366日の本
1年も半分以上を過ぎました。
ここに集めた本は1年365日、
366日にまつわる本です。
今年は残り半分以下となりましたが、
1日ひとつ何かを始めてみませんか。
2020/06/25
調べる学習コンクール受賞作品展示
調べる学習コンクール受賞作品展示
第6回「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します!

市立図書館児童コーナーでは、昨年度の受賞作品の複製を展示しています。
調べる学習に役立つ本も併せて展示中です。
ご来館の際はぜひお立ち寄りください。
2020/06/24
市立一般展示「スタッフおすすめ本」
市立一般展示「スタッフおすすめ本」
本と接する機会の多い私たち図書館スタッフが
おすすめ本をご紹介します。
紹介のしおりがはさんであります。
こちらも是非ご覧ください。
2020/06/24
市立YA展示「サクッと読める 短編」「夏休みお役立ち本」
市立YA展示「サクッと読める 短編」「夏休みお役立ち本」
「サクッと読める 短編」
気軽にサクっと読める、短編はいかがですか?
ちょっとした息抜きにもぴったりです。


「夏休みお役立ち本」
自由研究や読書感想文…夏休みの宿題に役立つ本や、苦手なあの教科の勉強に役立つ本。
この夏にきっと役立つ本を集めました。
2020/05/31
市立児童展示『生物多様性の本箱』
市立児童展示『生物多様性の本箱』 市立児童展示『生物多様性の本箱』
市立図書館の児童展示コーナーでは、今年も『生物多様性』をテーマに展示を行っています。
『生物多様性』とは、地球上に存在するさまざまな生きものたちの豊かな個性やつながりのことです。
国連生物多様性の10年日本委員会が選定した図書リスト『生物多様性の本箱みんなが生きものとつながる100冊』から所蔵している本と共に、図書館スタッフおすすめの本も合わせて展示しています。
2020年は国連の定めた「国連生物多様性の10年」の最終年です。
この展示をきっかけに生物多様性について一緒に考えてみませんか?
ぜひご覧ください。
2020/05/29
食育展示『生きる力、豊かな食事』
食育展示『生きる力、豊かな食事』
毎年6月は食育月間です。
市立図書館では生きる力、豊かな食事を
テーマに食育展示を行っています。
これを機会に、毎日の食事を見直してみませんか?
ぜひ、図書館をご利用下さい!
2020/03/13
『世界自閉症啓発デー』展示
『世界自閉症啓発デー』展示
「世界自閉症啓発デー」は国連が定めた発達障害啓発週間(4/2~4/8)です。それに合わせまして、市立図書館でも自閉症をはじめとする発達障害についての資料を集めました。ぜひ、ご覧下さい。


『世界自閉症啓発デー』について
 国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
 わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
世界自閉症啓発デーHPより引用[http://www.worldautismawarenessday.jp/]
2020/02/04
環境展示
環境展示
図書館では2月8日(土)午後1時?4時
おあしす多目的ホールで行われる
『環境フェスティバル2020』に伴って
環境展示を行っています。
テーマは、田んぼ・熱帯雨林・地球環境です。
2020/02/01
市立YA展示『お菓子』
市立YA展示『お菓子』
2月14日はバレンタインデー!
市立図書館のYA展示では
チョコレートを中心にお菓子のレシピ本を集めました。
素敵なバレンタインデーになりますように☆
ページのTOP