秋も深まり、もうすぐ冬がやってきます。
市立図書館の児童展示コーナーでは、冬に関係した絵本や物語、科学や行事などの本を展示します。
また『おくりもの』では、いろいろなクリスマスの本を集めました。
本をたくさん読んで、冬を楽しくむかえましょう!
- 2015/11/27
- 中央中学校3days展示
- 2015/11/01
- 「子育てパパママ応援コーナー」展示しています
- 2015/10/31
- 新書で読む2015
- 2015/10/31
- 新書で読む2015
- 2015/10/28
- 一般展示 『心温まる本』
- 2015/10/28
- 「よしかわ子育て応援フェスティバル」

11月は厚生労働省が設定する「児童虐待防止推進月間」です。
現在、親などによる子どもの虐待が深刻な社会問題になっています。「すべての児童は、心身ともに、健やかに うまれ、育てられ、その生活を保障される」と児童憲章に謳われているようにすべての子どもが虐待を受けず に、健やかに成長できる社会を目指します。引用:厚生労働省
「子育て」「育児」をキーワードにした展示を行います。
妊娠から家庭教育などに関する図書や雑誌を幅広く集めました。
出産や子育ての不安や悩みはありませんか。
ひとりで悩まないで!
現在、親などによる子どもの虐待が深刻な社会問題になっています。「すべての児童は、心身ともに、健やかに うまれ、育てられ、その生活を保障される」と児童憲章に謳われているようにすべての子どもが虐待を受けず に、健やかに成長できる社会を目指します。引用:厚生労働省
「子育て」「育児」をキーワードにした展示を行います。
妊娠から家庭教育などに関する図書や雑誌を幅広く集めました。
出産や子育ての不安や悩みはありませんか。
ひとりで悩まないで!
- 2015/10/28
- 本の本
- 2015/10/03
- 一般展示 パソコン周りのあれこれ
10月の展示は 「パソコン周りのあれこれ」と題しまして
デジタル関連の本を集めてみました。
ネットはするけどソーシャルメディアにはまだ手を出していない。
LINE?Facebook?Twitter?Instagram?
子供とSNSはどう付き合う?
ブログにアップするのに写真の加工をもっとゴージャスに。
パソコンで絵を描いてみたい。 スマホと連動させたい。
そもそも、システムを勉強してみたい。
ホームページを自分で作りたい。どんなソフトがあるの?
いっそ自分で自作PCを作ってしまいたい。
セキュリティを高めたい。 macってどんなパソコン?
色々な興味を満たせるよう、様々な角度から本を揃えてみました。
日頃疑問に思っていたことや、もうちょっと知りたいことなど
この展示で探してみてください!
デジタル関連の本を集めてみました。
ネットはするけどソーシャルメディアにはまだ手を出していない。
LINE?Facebook?Twitter?Instagram?
子供とSNSはどう付き合う?
ブログにアップするのに写真の加工をもっとゴージャスに。
パソコンで絵を描いてみたい。 スマホと連動させたい。
そもそも、システムを勉強してみたい。
ホームページを自分で作りたい。どんなソフトがあるの?
いっそ自分で自作PCを作ってしまいたい。
セキュリティを高めたい。 macってどんなパソコン?
色々な興味を満たせるよう、様々な角度から本を揃えてみました。
日頃疑問に思っていたことや、もうちょっと知りたいことなど
この展示で探してみてください!
- 2015/09/08
- 市立児童展示「どうぶつだいすき」「ハロウィンがやってくる」
『どうぶつだいすき』
9月20日?9月26日は動物愛護週間です。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた週間です。めずらしい動物から、家族でもある身近なペットまで。
絵本や読みもの、図鑑など、動物に関する本をたくさん集めて展示します。ペットを飼っている方も、そうでない方も、動物に関心をもち、命の大切さについて学びましょう。
『ハロウィンがやってくる』
ここ数年の間に、すっかりイベントとして定着してきたハロウィン。日本でも子どもたちが仮装をする姿をよく見かけるようになりました。パレードやイベント、パーティーなどを楽しみにしている方も多いのでは?ハロウィンに関する本を展示します。
9月20日?9月26日は動物愛護週間です。動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた週間です。めずらしい動物から、家族でもある身近なペットまで。
絵本や読みもの、図鑑など、動物に関する本をたくさん集めて展示します。ペットを飼っている方も、そうでない方も、動物に関心をもち、命の大切さについて学びましょう。
『ハロウィンがやってくる』
ここ数年の間に、すっかりイベントとして定着してきたハロウィン。日本でも子どもたちが仮装をする姿をよく見かけるようになりました。パレードやイベント、パーティーなどを楽しみにしている方も多いのでは?ハロウィンに関する本を展示します。